2022.05.0817:06
本物とは何か
最近「自分の性格は得だな〜」と再確認しておりまして。それは何かというと
「どんな状況下や環境下でも何事も楽しめる」というところ。
きっと普通なら「しんどい」や「めんどくさい」や「こうじゃなきゃやだ」など文句や不満を垂れてもおかしくないシーンでも、ポジティブ思考に変えてラフに楽しめるのが本当に得というか馬鹿というか、自分の好きな部分だなと思っていて。
逆境こそ最高だし、劣悪な環境でもやってやるという根性大会最高。
ぶっちゃけ"お膳立てされた良い環境"でのパフォーマンスや物事への取り組みは誰でも出来ると思うんですよ。
例えばドラムの仕事先現場にピッカピカのメンテナンス&チューニングされた高級なドラムがあったとします。そりゃあ最高ですよ。誰が叩いてもある程度いい音が鳴るし、メンテナンスやチューニングも誰かが手を施してくれているものだから。
でももしそこにボロボロでチューニングも無茶苦茶なドラムしかなかったら?その現場でミスをしたら?
きっと普通は楽器のせいにするでしょう。
「こんなボロボロの壊れそうなドラムだから悪い!」と誰もがきっと納得するであろう"最高の言い訳"を使って。
確かにそれは正論ですし、間違っていない。
だけどそんな"ボロボロのドラム"なのに、めちゃくちゃ良いプレイをしたらどうだろうか。あれ?ボロボロのドラムのはずなのにめちゃくちゃすこいぞ??ってことは大事なのは道具や機材じゃなくて"誰が"演奏や表現をするかでは??ってなるよね。
つまり、環境や物の状態のせいにするのはとても簡単で、それに捉われずにいつでも実力を発揮できるやつが本物だということです。
僕は本物で有り続けたいので、どんな環境でもどんなボロボロな楽器でも、例えそれがバケツでも、楽しんでめちゃくちゃカッコいいプレイをする自信があります。
人間の性格に置き換えると
「すぐ怒る人」「常にイライラしてる人」と
「楽しそうな人」「常にハッピーな人」はどちらが人生幸せかという感じ。
音楽を演る上でも人間としても、常にハッピーで何事も楽しんでいきたいですね。