2021.07.1812:10
夏を快適に送る為のプレゼン
どうも、夏を愛し暑さを全力で愉しむタツヤです。
今回のブログはタツヤの必須アイテムになった
"サーキュレーター"について熱く語ります。
梅雨もほぼ明け、暑い熱い日々がやってきましたね…
例年通りなら5月にもうクーラーを付けているところですが(暑さを愉しむタツヤどこいった)今年はエアコンをギリギリまで稼働させずにサーキュレーターなるものを愛そうと思ってます。
エアコン大好きなタツヤが7月でもまだ稼働させなくて良いくらいサーキュレーターが涼しくて使い勝手がいいのです!!!推せる!!!
どんなものがいいの?
もし購入を検討するなら、ぶっちゃけ¥7000以下の製品はダメです。風力MAXでも微風しか出ないからただのインテリアになりそう。(色んな店頭で吟味した結果)
コスパのいいオススメは¥8000〜¥15000のグレード。
¥15000以上のものは多機能でなんちゃらかんちゃらって感じだけどサーキュレーターに¥20000はちょい高いしそれなら空気清浄機買うわ。って思うから割愛で。
※闥也の超個人的な感想であり、製品を批判する意図はありません
サーキュレーターの何がすごいの?
まずは風量。扇風機とは訳が違う。
そもそもサーキュレーターは空気を循環させるものであり、エアコンと併用することをメーカーや電気屋が推奨している。だがしかし。駄菓子菓子。
タツヤが購入したものは¥9000弱で、大手メーカーではないものの風量MAXだとドライヤーみたく髪も1分で乾くレベルです。ドライヤーよりすごいやんけ。(誇張してない)
家電量販店頭で色々試しているとき、電源を入れると「ウェッ??こんなに強いの?!、!?」ってびっくりした記憶があります。
伝わるか分かりませんが
¥7000以下→ピッ、……ンブーーーーーン
¥8000以上→ピ、ッゴワアアアアアアーー!!!!!
(どちらも最大風量時)
ってイメージwwwwww
※あくまで個人の感想です
要は空気を循環させる為の風を、自分の身体に宛てて手っ取り早く涼むという使い方をしている。
実質、自分の周りの空気を循環させている事にはなる。
そして片手で(むしろ指2本でいける)簡単に持ち運べる本体の軽さ。
普段はデスク下に設置し、洗濯時はリビングへ持ち運ぶ、就寝時は寝室へ運ぶ、といったことが気軽にできるところもいい。むしろ2台目買おうか検討中。
大体の製品にはライターほどのサイズの小型リモコンが付属している。
そこに強力なマグネットが入っており、収納に困らないところもいい。デスクの金属部分につけたりできるから無くしにくい。(マグネットに関しては個体によってあったりなかったり)
なによりも驚いたのは使ってたみた電気代。。。安い。。
実はサーキュレーターに出会っていた
タツヤはリハーサルやライブなどでのドラム演奏時の体温上昇が激しいタイプ。
例えばバンドでリハスタに入る。本気でゲネプロをする。自分は体温が上がりすごく暑いが、体温がそんなに上がっていないメンバーが同じ部屋に居たとする。
そういった場面で自分だけ暑いからエアコンの温度を下げてほしい!なんて言うのは、いくら気を許した仲間といえど少し申し訳ない。
そこで活躍するのがサーキュレーターだ。
リハーサルスタジオやライブハウスには大抵ドラマーの背後に備え付けられている。なんとありがたい。あぁ、なるほど。その為に設置してくれていたのか…
部屋全体の温度を自分のワガママで変えることなく
体温調節を個人で解決できるものだったんだ。今思うと素晴らしい使い方だなぁと思う。
デスクワークのオフィスにも導入すれば平和になりそう。
サーキュレーターの多様性〜ただ涼しいだけやない〜
梅雨で洗濯物が外に干せないときの'部屋干し'にも大変有効なのです。上下左右3D首振り機能なんてついちゃって。そして当たり前にタイマー機能付き・リモコン付き。
ルーティーンex)
雨の日洗濯する→室内に干す→サーキュレーターを上下左右首振り・風量MAXにする→6時間タイマーセットして家出る→帰宅したら乾いてるし部屋干しの嫌な匂いがしない→幸せ
という有能さ。
他にもベッドのシーツやソファーのカバーなど大きな面積を要するものを室内で乾かすタイミングにも上下左右首振り機能が良く効く。
浴室乾燥機じゃダメなの?
きっと皆さんのおうちのお風呂にも付いているであろう'浴室乾燥機'もまぁ便利ではあるんです。実際数年使っていました。が、電気代がバカ高い!(怒)
そして
・干せる数に限界がある(浴室の広さに依存する)
・入浴するタイミングで乾いてないのに一旦部屋に戻すのも面倒だし置き場所に困る
・風量が選べない(選べるのもあるが一般的には少ない)←不動産の友人の情報
というデメリットの嵐。ぴえん。
雨天時の室内干し
◯浴室乾燥機
電気代がバカ高い+浴室内面積しか干せない+風力選べない+入浴時に戻してまた干す作業の無駄さ
◯サーキュレーター
部屋の広さの限り無限に干せる+電気代が安い+風力と風向きを選べる+風が遠くまで行き届く+ワンスペースで衣類の移動なし
という結果でサーキュレーターが圧勝、優勝、大優勝。
もうサーキュレーターしか勝たん。(言い過ぎ)
↪︎部屋干しで扇風機という手もあるし、そもそも乾燥機付きハイブリッドなんちゃら洗濯機を買えば解決するとは思いますがね…そんな金ぬぇよ…黙って稼ご…
まとめ
Amazonや楽天などのECサイトにも廉価な製品がたくさん溢れてますが、家電量販店に行って実機の風や機能を体感して検討するのが1番いい。失敗する心配も無いし。
今年引っ越しがあり家電を色々と新調しましたが、1番買ってよかったものは紛れもなく「サーキュレーター」です(どんだけ)
エアコンとの決定的な違いは
"電源を入れてすぐに涼める"
"電気代節約できる"
"軽いから持ち運べる"
という感じです。ご静聴ありがとうございました。